- 「困難にぶつかった時の対処法」を面接官が質問する意図は?
- 「困難にぶつかった時の対処法」について面接例文が知りたい…
就活・転職面接で困難にぶつかった時の対処法は定番質問のひとつです。この記事を最後まで読めば、内定を勝ち取る回答方法が分かります。
面接官は、この質問であなたの強み、問題解決能力、そして企業との相性を見極めようとしています。
「困難にぶつかった時の対処法」に関しては、自己分析で診断したあなたの強み軸に答えることで、採用につながる回答ができます。
本記事では、就活・転職面接の「困難にぶつかった時の対処法」に答える面接例文と、自己分析の方法を紹介します。
「困難にぶつかった時の対処法」の質問意図
「困難にぶつかった時の対処法」について、面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知りたい。
- 「課題解決能力」を知りたい。
- 企業との「マッチ度」を知りたい。
あなたの「強み」を知りたい
面接官は、「困難にぶつかった時の対処法」を質問することで、あなたの強みを知りたがっています。
困難に対処するなかで、協調性や実行力、リーダーシップといったあなたの強みが必ず表れるはずです。
面接官は、これらの強みを確認し、あなたが入社後に企業にどのように貢献できるかを見極めたいと考えています。
そのため、面接前に自己分析を行い、自身の強みを認識しておく必要があります。
「課題解決能力」を知りたい
面接官は、「困難にぶつかった時の対処法」を通じて、あなたに課題解決能力があるか知りたいと思っています。
どのような手段を使って問題を解決したかを詳しく聞くことで、企業に入社後に直面する課題への対応能力を探っているわけです。
困難な状況を解決しただけでなく、どのような方法を取ったのか具体的なエピソードをもとに話すことが肝心です。
企業との「マッチ度」を知りたい
面接官は、「困難にぶつかった時の対処法」から、あなたと企業のマッチ度を知りたがっています。
困難に対処した方法が、志望企業の仕事の進め方や社風といった企業の価値観にマッチしているか?を確認し、入社後も長く働ける人材か見極めたいからです。
採用担当者は離職率を極力下げたいと考えています。そのため、採用段階で、あなたが会社に定着し、長く働けるかどうかを重視します。
このため、事前に企業研究を行い、企業の社風や価値観を理解しておくことも必要です。
・「困難にぶつかった時の対処法」の質問意図⇒あなたの強み、課題解決能力、企業とのマッチ度の確認。
「困難にぶつかった時の対処法」のNG回答例
「困難にぶつかった時の対処法」について、NG回答例を解説します。
- 「強み」が伝わらない回答。
- 「課題解決能力」を感じない回答。
- 企業と「マッチ」しない回答。
「強み」が伝わらない回答
「困難にぶつかった時の対処法」において、あなたの強みが伝わらない回答はNGです。
- 「常にコミュニケーションを大切にして対処してきました」
このような回答は、具体性に欠けます。どんな強みを持っているのか面接官がイメージしにくく、自己理解が不足している悪印象を与える可能性もあります。
強みを活かしてどのように対処したのかをしっかりとアピールしましょう。
「課題解決能力」を感じない回答
「困難にぶつかった時の対処法」において、課題解決能力を感じない回答はNGです。
- 「困難な状況では、先輩の手を借りながら徹夜で対処しました」
他者の助けを借りたり、時間を犠牲にして対処したことを述べても、課題解決能力があるとは言えません。
自分自身の強みを活かし、困難に対して解決策を考え出したり、見出したエピソードを語ることが肝心です。
企業と「マッチ」しない回答
「困難にぶつかった時の対処法」に対して、企業の価値観とマッチしない回答もNGです。
- 「困難な時もトップの成績を収めることでモチベーションを維持して対処しました」
たとえば、協調性を求める企業で、個人主義や自己成長だけを前面に出した回答は、企業にマッチする人材とは見なされません。
たとえ素晴らしい対処法であっても、企業の価値観に合った人物像に回答を合わせる必要があります。
・「困難にぶつかった時の対処法」のNG回答例⇒強みが伝わらない、課題解決能力を感じない、企業とマッチしない回答。
「困難にぶつかった時の対処法」は強みを軸に答える
「困難にぶつかった時の対処法」は自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることで、採用内定につながる回答になります。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
【就活】【転職】に分けて面接対策法を紹介します。どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!
【就活用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
【転職用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「困難にぶつかった時の対処法」の面接回答例文6選
自己分析であなたの強みが診断できたら、強みをもとに「困難にぶつかった時の対処法」に回答していきます。
ここでは、就活・転職に分けて、面接回答例文6選を紹介します。回答では、以下のポイントに注意して下さい。
- 「強み」を活かして困難に対処したことを述べる。
- 困難に対処したことで得た「学び」について述べる。
- 応募先企業でも「強み」を活かしたい思いを述べる。
就活|面接回答例文3選(困難にぶつかった時の対処法は?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時は、チームワークを活かして対処してきました。大学のイベントサークルで音楽イベントを主催した時、集客に非常に苦労しました。このイベントは地元のアーティストを中心にしたライブでしたが、注目を集めることができず、目標としていたチケット販売数に到達することは困難な状況でした。私は、デザインを得意とする学生にはポスター作成を、コミュニケーションを得意とする学生には地元のラジオ局への宣伝活動を割り当てるなど、各自の強みを活かして効果的に活動を進めました。その結果、イベントは大成功を収め、目標のチケット販売数を大きく上回ることができました。困難な時でも、チームで協力することで期待以上の成果を出せることを学びました。御社においても、社員間の協力を促進し、事業のさらなる拡大に貢献したいと考えています。
:実行力
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時、私は実行力を活かして解決策を見つけ、対処しました。大学の社会学ゼミでの研究テーマは「就職率の地域格差」でしたが、公開されているデータが古かったり、関連文献が少なく、研究は困難を極めました。そのため、私は直接アンケート調査を実施することにしました。複数の地域を対象に、就職活動の期間、希望職種、希望勤務地などに関する質問項目を考え、地域の大学や地元の就職支援センターでアンケートを配布し、回収しました。多くの方との直接対話を通じて、研究テーマに深みを加えることができた結果、研究発表では教授陣からも高い評価を受けました。困難な時でも、既存の枠組みに囚われず、積極的に行動に移して解決策を見つけ出し、実行することの重要性を学びました。御社においても実行力を生かし、企業の利益向上に貢献したいと考えています。
:創造力
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時は、創造力を活かして対処しました。ファミリーレストランでアルバイトしていた時期に、新メニューの売上が伸び悩んでいました。本社から改善指示があった中、私は限られた立場の中で何ができるかを考え抜きました。まず、料理に合うドリンクやサイドメニューを組み合わせて提案し、また、食後の感想をお客様から直接伺い、そのフィードバックをもとにキッチンスタッフと相談し、提供時の盛り付けの改善点を探りました。その結果、全店舗の平均よりも約50%高い売上向上に貢献することができました。一人のスタッフとしても、創造力を発揮し、小さなアイデアや改善が大きな変化をもたらすことができると学びました。御社においても、創造力を活かし、業務上の工夫や改善に積極的に取り組み、効率的な業務遂行を目指したいです。
転職|面接回答例文3選(困難にぶつかった時の対処法は?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時は、チームワークを活かして対処してきました。前職では新型火災保険の新規開拓営業を担当しており、新型火災保険の取り扱い経験がなく営業方法に苦労しました。しかし、私はまず支払い査定担当者と協力し、過去に発生した火災事故の査定ケースや支払い金額に関する資料を作成しました。この資料を活用し、顧客が視覚的に理解しやすいように営業を行い、その結果、信頼を獲得し契約率を大幅に向上させることができました。他部門の職員と協力することで新しい視点を取り入れ、大きな成果を上げることができると改めて学びました。御社においても、チームワークを発揮し、社員が一丸となって顧客の利益を追求することにより、顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。
:社交性
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時も、社交性を活かして対処してきました。前職でランニングシューズの販売をしていた際、購入後の色合いに関するクレームを受けました。機能上の問題はなかったため、返品や交換は難しい状況でした。しかし、お客様の話を丁寧に伺う中で、コーディネートに悩んでいることに気づきました。そこで、シューズに合わせるスポーツウェアを提案することで、お客様にご満足いただき、クレームを解決できました。この対応をきっかけに、該当のランニングシューズとスポーツウェアをセットで展示し、結果的に両商品の売上向上にもつながりました。苦情であっても、お客様の声を真摯に受け止めることが新たなビジネスチャンスに繋がることを学びました。御社でも、常に社交的な接客を心がけ、お客様のフィードバックを改善の機会や新たな視点として取り入れ、事業成功に向けて尽力したいです。
:柔軟性
自己分析で分かった強み困難にぶつかった時も、柔軟性を活かして対処してきました。前職の学校事務で、急な担当講師の不在により授業が行えないという不測の事態が発生しました。このような状況は学生の学習計画に大きな影響を与えるため、私はすぐに他の学校に連絡を取り、非常勤講師を招待したり、別の課程の講師に代替の専任講師として助けを求めることで、学生が授業を受けられるようにしました。その結果、学生たちは授業を受けることができ、学校全体の信頼性も向上しました。この経験から、予期せぬ事態にも柔軟に対応し、学生の利益を最優先に考える重要性を改めて認識しました。御社においても、柔軟性を活かし、どんな状況下でも冷静かつ迅速に仕事をこなすことで、顧客の利益追求と会社の事業発展に大きく貢献したいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接の「困難にぶつかった時の対処法」に答える面接例文と、自己分析の方法について解説しました。
・「困難にぶつかった時の対処法」を面接官が質問する意図は、あなたの強み、課題解決能力、企業とのマッチ度の確認。
・「困難にぶつかった時の対処法」でのNG回答は、強みが伝わらない、課題解決能力を感じない、企業とマッチしない回答。
・「困難にぶつかった時の対処法」は、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答える。
・「困難にぶつかった時の対処法」は、強みを活かして困難に対処したこと、困難に対処したことで得た学び、応募先企業でも強みを活かしたい思い、の順に述べる。