- 「会社に貢献できること」を面接官が質問する意図は?
- 「会社に貢献できること」の回答例文が知りたい…。
会社に貢献できることは就活・転職面接でよく聞かれる質問のひとつです。この記事を最後まで読むことで、採用される回答法が分かります。
企業の面接官はこの質問を通して、あなたの強みや貢献意欲、課題解決力を確認し、会社の求める人物像に合っているかを知りたいと考えています。
「会社に貢献できることは?」と聞かれたら、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが、採用内定につながります。
本記事では、就活・転職面接における「会社に貢献できること」の回答例文6選と自己分析の方法を分かりやすく解説します。
「会社に貢献できること」の面接官の質問意図
就活・転職面接で「会社に貢献できること」を面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知るため。
- 「貢献意欲」があるかを知るため。
- 「課題解決力」があるかを知るため。
- 志望企業との「マッチ度」を知るため。
【1】あなたの「強み」を知るため
面接官は「会社に貢献できること」を質問することで、あなたの強みを知りたいと考えています。
会社に貢献できることそのものよりも、あなたがどのような強みを発揮して会社に貢献できるかという点にこそ関心があります。
強みをしっかりとアピールすることで、あなたが強みを活かして貢献している姿がイメージしやすいからです。
このため、前もって自己分析を行い、自分の強みを理解しておく必要があります。
【2】「貢献意欲」があるかを知るため
面接官は「会社に貢献できること」という質問を通して、あなたに貢献意欲があるかを知りたいと考えています。
質問内容の通り、貢献意欲を問われているのは当然ですが、具体的なエピソードを答えることでより強い貢献意欲を示すことができます。
面接官は、質問に対して具体例を織り交ぜながら回答できるかを確認し、仕事に対して意欲的な人材かどうかを見極めています。
【3】「課題解決力」があるかを知るため
面接官は「会社に貢献できること」という質問を通して、あなたに課題解決力があるかを知りたいと考えています。
会社に貢献できることを話す際は、前提としてどのような課題があって、それをどのように解決することで貢献できるかといった答え方をします。
面接官は、前もってどんな課題があるのかを見出す課題発見力と解決力を回答内容から評価しています。
【4】志望企業との「マッチ度」を知るため
最後に面接官は「会社に貢献できること」について質問することで、あなたと志望先企業とのマッチ度を知りたいと考えています。
会社にどのように貢献できるか、その回答内容が志望先企業の仕事の進め方や社風、企業文化といった企業の価値観とマッチするかを見極めています。
面接官は、早期退職者を防ぐためにも企業の価値観と一致する人材かどうかを重視するからです。
・「会社に貢献できること」の質問意図⇒あなたの強み、貢献意欲、課題解決力、志望企業とのマッチ度を知るため。
「会社に貢献できること」に対するNG回答例文
次に、就活・転職面接の「会社に貢献できること」に対するNG回答例文を解説します。
- あなたの「強み」が伝わらない回答。
- 「貢献意欲・課題解決力」を疑われる回答。
- 志望先企業の価値観と「マッチ」しない回答。
【1】あなたの「強み」が伝わらない回答
「会社に貢献できること」という質問に対して、あなたの強みが伝わらない回答はNGです。
【あなたの強みが伝わらない回答例文】
- 「人と話すことが好きなので、お客様との接客を通して御社のイメージアップに貢献できます。」
- 「細かい作業が得意なので、御社の事務業務において業務効率化に貢献できると考えています。」
あなた独自の強みを発揮してどのように会社に貢献できるのか?という具体的なエピソードを話さなければ、面接官の関心を引くことはできません。
自己分析をして分かった自分の強みを必ず回答に含めましょう。
【2】「貢献意欲・課題解決力」を疑われる回答
「会社に貢献できること」に対して、貢献意欲や課題解決力を疑われるような回答はNGです。
【貢献意欲・課題解決力を疑われる回答例文】
- 「アルバイト先のカフェでは先輩の指導の下、接客マナーを磨きました。この経験を活かし御社製品のサービス品質向上に貢献したいです。」
- 「前職ではサービス残業をいとわず会議資料、決算資料の作成をこなしました。御社でも人手不足やコスト削減に貢献したいです。」
誰かの助けを借りたり、時間や労力をかけたエピソードを話してしまうと、あなた自身に意欲や課題解決力がないと思われてしまいます。
あくまでも自分の力で強みや適性を活かしたエピソードをもとに、貢献意欲や課題解決力をアピールしましょう。
【3】志望先企業の価値観と「マッチ」しない回答
「会社に貢献できること」という質問に対して、志望先企業の価値観とマッチしない回答はNGです。
【志望先企業の価値観とマッチしない回答例文】
- 「サッカーサークルでは私がリーダーシップを発揮することでチームを優勝に導きました。御社でも営業部門を率いる存在として営業利益の向上に貢献したいです。」
- 「前職では、在庫管理システムを導入し在庫回転率を50%向上させました。御社の販売部門においてどの社員よりも高い売上高を更新することで貢献したいです。」
例えば社員の協調性を重視する企業に対して、あまりにも自分の優位性や成果主義的な回答をしてしまうと求める人材にマッチしないと判断されます。
求人内容を確認し、企業の価値観に合わせた回答を心がけてください。
・「会社に貢献できること」のNG回答⇒あなたの強みが伝わらない、貢献意欲・課題解決力を疑われる、志望先企業の価値観とマッチしない回答。
「会社に貢献できること」は強みを軸に答える
就活・転職面接で「会社に貢献できること」を聞かれたら、あなたの強みを軸に答えることが内定に結びつきます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
【就活】【転職】に分けて面接対策法を紹介します。どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!
【就活用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
【転職用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「会社に貢献できること」の面接回答例文6選
自己分析であなたの強みを診断したら、強みを軸にして「会社に貢献できること」に回答しましょう。
ここでは、就活と転職に分けて、強みを軸にした面接回答例文6選を解説します。以下の回答ポイントに注意しましょう。
- 「強み」を活かして会社に貢献できると述べる。
- 「強み」を活かしたエピソードを具体的に述べる。
- 志望企業でも「強み」を活かし貢献したいと述べる。
就活|面接回答例文3選(会社に貢献できること)
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、傾聴力を活かしてお客様の声をしっかりと聴き取り、それを業務改善に役立てることです。私がアルバイトをしていた地元のガソリンスタンドでは、お客様が減少し始め、売り上げが低迷していました。一人ひとりのお客様に声をかけたところ、「サービスが遅い」という意見を多くいただきました。そこで、私は作業手順の見直しを行い、洗車や給油の手順を簡略化し、必要な機材を事前に準備しておくことで、スムーズに作業ができるように工夫しました。その結果、迅速に給油サービスができるようになり、少しずつお客様も戻り、売り上げも回復しました。お客様の声を真摯に聴くことの重要性と、その声をもとにした改善がいかに効果的であるかを学びました。御社でも、同様にお客様の声を丁寧に傾聴し、それを業務の改善に活かすことで、御社の顧客満足度と売上の向上に貢献したいと考えています。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、チームワークを活かして組織全体の連携力を強化することです。大学のフットサルサークルでは、新入生との連携不足が原因で地区大会の初戦で敗退を経験しました。このため、私はチーム全体の連携力を強化するため、先輩として積極的に新入生に声をかけ、一人一人の特性を見極めたうえで、練習メニューを組みました。パスが得意な新入生にはパス練習を、オフェンスが得意な新入生にはシュート練習を重点的に行ってもらいました。また、合宿では練習以外に共同のレクリエーション活動を通じてメンバー同士の絆を深めました。その結果、新入生を含むチーム全員の連携力が大幅に向上し、次年度の地区大会では準優勝という結果を残すことができました。メンバー一人一人の特性を見極め、全員が一丸となることが成果につながると学びました。御社でも、社員同士の特性を見極め、チームワーク強化に貢献し、目標達成に向けて精進したいです。
:自主性
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、持ち前の自主性を活かして、御社の商品やサービスの品質を向上させることです。大学の商学ゼミで「口コミと消費者行動」についての研究発表を行いました。しかし、研究当初、必要な文献や資料が見つからず、途方に暮れたことがありました。そこで、私は自ら地元の飲食店や商業施設に直接足を運び、店長やスタッフにインタビューを行い、口コミの影響や消費者の購買行動についてアンケートを実施して生のデータを収集しました。この結果、約20店舗から研究発表の資料となるデータを集めることができ、最終的に研究発表は他の学生や教授に高く評価されました。この経験を通じて、困難な状況でも自ら考え行動することで、思いがけない発見や新しいアイデアを得ることができると学びました。御社でも、自主的に業務課題に取り組み、得られた成果を商品開発やサービス提供時の品質向上に生かして貢献したいと考えています。
転職|面接回答例文3選(会社に貢献できること)
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、チームワークを活かして、社内外の連携を強化し、顧客満足度を向上させることです。前職で担当していたお客様のお怪我の保険金請求において、「支払いが遅い」とトラブルになったことがあります。そこで、私は支払い部門の担当者と連携し、最低限の必要書類で済むよう手続きを分かりやすくし、さらに同様のケースに備えて必要書類の一覧や提出方法、よくある不備の例を事前にご説明する取り組みを行いました。その結果、手続きの煩雑さが軽減し、迅速に保険金をお支払いできるようになったことでお客様に感謝されることが増えました。部門や職域を超えて連携することで、よりお客様に寄り添うサービスが提供でき、顧客満足度を高められることを学びました。御社でも、チームワークを活かし、部門間の連携を大切にして業務効率化や顧客サービスの向上に貢献したいと考えています。
:行動力
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、行動力を発揮して御社製品の販売促進を図ることです。前職では、新規に入庫した中古車の販促キャンペーンを担当しました。通常時よりも高い販売目標を達成するため、私は関心の高そうな既存顧客にダイレクトメールを送り、ご来場いただいたお客様にはプレゼントを用意し、積極的に試乗案内を行いました。特に、購入に至らなかったお客様にも、ご家族や他のお客様をご紹介いただけるようお声がけをしたことが効果的で、新たなお客様の来店につながりました。その結果、キャンペーン期間中は通常時と比較して20%増の成約率を維持することができました。目標に対して迅速に行動することが、お客様の購買行動に影響し、成果につながることを学びました。御社でも、行動力を活かし、御社の製品に合わせた販売活動に努め、売り上げに貢献したいと考えています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が御社に貢献できることは、傾聴力を活かし、お客様の声を反映したサービスを提供することです。前職では、治療期間や治療そのものに不安を抱え、予約時間に来院されなかったり、途中で来院されなくなる患者様がいらっしゃいました。そのため、私は受付窓口で患者様の声に耳を傾け、治療に対する不安を伺い、治療前に治療期間や治療内容について詳しく説明するように歯科医にお願いしました。その結果、患者様が不安なく治療を受けられるようになり、通院率も向上しました。この経験から、常に患者様の立場に立って考え、お一人お一人の声に耳を傾けることが治療環境の改善に繋がり、医院の運営にも貢献できることを学びました。御社でも、お客様の声に耳を傾け、不安や疑問を解消することで、より良いサービスを提供できるように努めたいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接における「会社に貢献できること」の回答例文6選と自己分析の方法を解説しました。
・「会社に貢献できること」について面接官が質問する意図は、あなたの強み、貢献意欲、課題解決力、志望企業とのマッチ度を知るため。
・「会社に貢献できること」に対するNG回答は、あなたの強みが伝わらない、貢献意欲・課題解決力を疑われる、志望先企業の価値観とマッチしない回答。
・「会社に貢献できること」は、あなたの強みを軸に答えることが内定に結びつく。
・「会社に貢献できること」には、強みを活かして会社に貢献できること、強みを活かしたエピソード、志望企業でも強みを活かし貢献したいこと、の順に述べる。