- 「仕事で工夫したこと」を面接官が質問する意図は?
- 「仕事で工夫したこと」に対する回答例文が見たい…
仕事で工夫したことは、転職活動の面接でよく聞かれる質問です。この記事を最後まで読めば、採用につながる回答のコツがわかります。
面接官は、この質問を通じて、あなたの強みや労働意欲、課題解決力を確認し、企業が求める人材に合致しているかを見極めています。
「仕事で工夫したこと」の答え方としては、自己分析で分かったあなたの強みを軸に答えることで、採用に結びつく回答ができます。
本記事では、「仕事で工夫したこと」に対する効果的な回答例文5選と自己分析の方法について解説します。
「仕事で工夫したこと」の面接官の質問意図
「仕事で工夫したこと」について面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知りたい。
- 「労働意欲」があるか知りたい。
- 「課題解決力」があるか知りたい。
- 企業との「マッチ度」を知りたい。
【1】あなたの「強み」を知りたい
面接官は「仕事で工夫したこと」を聞いて、あなたの強みを知りたいと考えています。
仕事での工夫を通じて発揮されたあなたの強みを確認し、その能力やスキルを活かして入社後も活躍できるかを見極めています。
自己分析で分かったあなたの強みを必ず回答に含めることがカギです。
【2】「労働意欲」があるか知りたい
面接官は「仕事で工夫したこと」を通して、あなたに労働意欲があるかを知りたいと考えています。
仕事をする中で工夫しようとする人は、労働意欲が高く、入社後の困難に対しても粘り強く職務に取り組める人材だと評価されます。
企業は、会社に長く定着する就労意欲の高い人材が必要だからです。
【3】「課題解決力」があるか知りたい
面接官は「仕事で工夫したこと」を通して、あなたに課題解決力があるかを知りたいと考えています。
企業の面接官は、仕事においてどんな課題が持ち上がったのか、またそれをどのように工夫して乗り越えたのかという点に関心を持っています。
入社後に直面するであろう課題に対して、柔軟に対応できる人材を求めているからです。
【4】企業との「マッチ度」を知りたい
面接官は「仕事で工夫したこと」を通して、あなたと企業とのマッチ度を知りたいと考えています。
面接官は仕事で工夫した内容について、その取り組み方や仕事の進め方が志望先企業の文化や価値観に合っているかを確認しています。
企業の価値観に合う人材を採用する方がミスマッチを予防し、企業の利益につながるからです。
・「仕事で工夫したこと」の質問意図⇒あなたの強み、労働意欲、課題解決力、企業とのマッチ度を知るため。
「仕事で工夫したこと」に対するNG回答例文
次に「仕事で工夫したこと」に対するNG回答例文を解説します。
- あなたの「強み」がわからない回答。
- 「労働意欲、課題解決力」が伝わらない回答。
- 企業の価値観と「マッチ」しない回答。
【1】あなたの「強み」がわからない回答
「仕事で工夫したこと」に対して、あなたの強みがわからない回答はNGです。
- 「ルート営業では、既存のお客様と常にコミュニケーションを取るよう工夫し、信頼関係を深めてきました。」
誰でもできるような工夫や、あいまいで分かりにくい工夫を伝えても強みが伝わらず、かえって質問の意図を理解していないと判断されます。
自分の強みを軸に具体的なエピソードを掘り下げて述べましょう。
【2】「労働意欲、課題解決力」が伝わらない回答
「仕事で工夫したこと」に対して、労働意欲、課題解決力が伝わらない回答もNGです。
- 「新商品の販売業務では、先輩スタッフの指導を受けて装飾を工夫したことで売上に貢献できました。」
- 「納期が迫っている時は、残業時間や出社時間を工夫して作業時間を確保しました。」
例えば、誰かの助けを借りたり、時間や労力をかけて工夫したことを述べても意欲や解決力があるとは見なされません。
工夫したことは、自分の力で効率化したことを中心に考えて述べるようにしましょう。
【3】企業の価値観と「マッチ」しない回答
最後に「仕事で工夫したこと」に対して企業の価値観とマッチしない回答はNGです。
- 「製品に関して、手紙を添えたり、真摯な説明を尽くす工夫が顧客満足度の向上につながり、部門でトップの営業成績を収めました。」
例えば、協調性を重視する企業で自分の成長や成果をアピールし過ぎると、企業の価値観に合っていない印象を面接官に与えます。
事前に企業研究を行いある程度企業の価値観に合わせた回答を心がけましょう。
・「仕事で工夫したこと」のNG回答⇒強みがわからない、労働意欲、課題解決力が伝わらない、企業の価値観とマッチしない回答。
「仕事で工夫したこと」は強みを軸に答える
「仕事で工夫したこと」には、あなたの強みを軸に答えることで採用に直結する回答ができます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!自分に合う方を選んで面接対策を進めてください。
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「仕事で工夫したこと」の面接回答例文5選
自己分析であなたの強みが分かったら、強みを軸に「仕事で工夫したこと」に回答していきます。
ここでは、転職面接における回答例文5選を紹介します。回答する際は、以下のポイントに注意してください。
- 仕事で「強み」を活かして工夫したことを述べる。
- 仕事で工夫したことの中で得た「学び」を述べる。
- 志望先企業でも「強み」を活かしたい思いを述べる。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が仕事で工夫したことは、他の営業課の担当者と協力し家族向けの保険プランを提案したことです。前職では一家庭を対象とした包括的な保険プランに力を入れていました。私は子ども保険の営業を担当していたので、中高年者向け医療保険の営業担当者と協力することで、子どもが将来大学に進学するための教育資金の準備や、両親の将来の医療費用に備える方法といった側面から、家族のライフステージに応じた提案を行うことができました。この結果、お客様からは「家族全員のことを考えた提案で安心した」という声を多数いただき、各商品の契約率も向上しました。異なる分野の営業担当者がチームで協力することで効率的な提案営業ができることを学びました。御社でもチームワークを活かし、お客様のニーズに合った最適な提案ができるように努めたいです。
:創造的思考力
自己分析で分かった強み私が仕事で工夫したことは、店内ディスプレイとセット販売で在庫過多を解消したことです。前職で発注ミスにより大量のテーブルが在庫過多になりました。通常販売では対処できない在庫を抱えてしまったため、私はテーブルを中心とした空間作りのディスプレイを展開し、お客様の関心を引くように工夫しました。さらに、テーブルと相性の良い椅子や装飾品を組み合わせたセット販売を行い、お客様がテーブル一つを購入するだけで統一感のある部屋のコーディネートが完成するよう工夫しました。この結果、テーブルは予想以上に早く完売し、さらに他の商品の販売促進にもつながりました。この経験から、どんなトラブルに見舞われても、創造性を発揮して解決策を見出すことができると学びました。御社でも常に新しいアイデアを取り入れる姿勢に努め、事業の発展に貢献したいと考えています。
:計画力
自己分析で分かった強み私が仕事で工夫したことは、営業事務として、新規入庫車の販売促進計画を立て、営業効率と売上の向上に貢献したことです。前職では新規入庫車の販売促進キャンペーンを行っていました。私は、販売促進計画として、入庫したばかりの車両の情報をデータベースに入力し、これをもとに顧客ごとの購入傾向やマッチする新規入庫車のリストを作成し、営業担当者が効率的にターゲット顧客に営業できるようにサポートしました。また、過去の購入履歴から、特定の車種に関心の高い既存顧客を洗い出し、営業担当者と共有しました。この結果、営業担当者は顧客との商談に集中でき、新規入庫車の売上向上に貢献できました。この経験から、営業事務の立場でも計画的に販売戦略を立てることで企業の営業利益につながると学びました。御社でも計画力を活かし、効率的な業務遂行に尽力したいです。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が仕事で工夫したことは、火災被害に遭われたお客様に対して迅速な支払いを実現したことです。前職において火災被害を受けた方々が、保険金請求の進め方について大きな不安を感じていることに気付きました。そこで、私は請求の窓口時点で状況を詳しく伺い、必要最低限の請求書類だけを最初に提出してもらい、その後の書類提出は段階的に行うことで、お客様の負担を軽減しました。さらに、先に一時見舞い金を支払うことで、お客様が一刻も早く経済的な安定を得られるように努めました。この結果、火災被害に遭われた方々へ迅速に保険金を支払うことができ、お客様から感謝頂くとともに、会社への信頼度も向上しました。常にお客様の声に耳を傾け改善案を考える姿勢が顧客満足度に直結することを学びました。御社でも傾聴力を活かし、お客様のニーズを満たすサービスの提供に努めたいです。
:気配り
自己分析で分かった強み私が仕事で工夫したことは、患者様からの待ち時間に関する苦情への対応です。前職では、歯科治療に予想以上に時間がかかり、これが患者様のクレームに繋がることがありました。追加治療が必要になることや、予約時間に遅れて来院される患者様が原因でした。そのため、私は会計時に次回の治療内容や予想される治療時間を詳しくご案内するように工夫しました。さらに、予約を取る際も、余裕を持った治療時間を説明するように心がけました。結果として、患者様は治療内容と時間を事前に理解できたことで、待ち時間に関するクレームが減少し、歯科スタッフもスムーズに治療に専念できるようになりました。患者様一人ひとりへの細やかな気配りが、全体のサービスの質向上につながることを学びました。御社でも、顧客の立場に立ったサービスを心がけ、常に業務の改善ができるよう努めたいです。
まとめ
以上、「仕事で工夫したこと」に対する効果的な回答例文5選と自己分析の方法について解説しました。
・「仕事で工夫したこと」に対する面接官の質問意図は、あなたの強み、労働意欲、課題解決力、企業とのマッチ度の確認。
・「仕事で工夫したこと」に対するNG回答は、強みがわからない、労働意欲、課題解決力が伝わらない、企業の価値観とマッチしない回答。
・「仕事で工夫したこと」は、自己分析で分かったあなたの強みを軸に答えることで採用に直結する回答になる。
・「仕事で工夫したこと」は、仕事で強みを活かして工夫したこと、仕事で工夫したことの中で得た学び、志望先企業でも強みを活かしたい思い、の順に述べる。