- 「どんなふうに働きたいか?」を面接官が質問する意図は?
- 「どんなふうに働きたいか?」に対する面接例文が知りたい…
どんなふうに働きたいか?は、就活や転職の面接で非常によく聞かれる質問のひとつです。本記事を最後まで読むことで、内定に繋がる回答方法が分かります。
面接官はこの質問を通して、あなたの強みや仕事への意欲、企業の理解度を確認し、企業の求める人物像に合ているかを見極めています。
「どんなふうに働きたいか?」と質問されたら、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが内定に直結します。
本記事では、就活・転職面接の「どんなふうに働きたいか?」という質問への回答例文6選と、自己分析の方法を解説します。
「どんなふうに働きたいか」の面接官の質問意図
はじめに、就活や転職の面接で「どんなふうに働きたいか?」と面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知りたい。
- 仕事への「意欲」を知りたい。
- 企業の「理解度」を知りたい。
- 企業との「相性」を知りたい。
【1】あなたの「強み」を知りたい
面接官は「どんなふうに働きたいか」を尋ねることで、あなたの強みを知りたいと考えています。
「どんなふうに働きたいか?」ということは、「どんな強みを活かして働けるか?」と言い換えることができます。面接官は、働き方の中で発揮されるあなたの強みに関心があるのです。
あなた独自の強みを働き方に結びつけて説明することで、面接官の印象に残りやすくなります。
【2】仕事への「意欲」を知りたい
次に、面接官は「どんなふうに働きたいか」を通して、あなたの仕事への意欲を知りたいと考えています。
「どんなふうに働きたいか」を具体的に話せば、日頃から働き方についてしっかりと考えていることがわかり、意欲的な姿勢が伝わります。
企業としては、真剣に就活や転職活動に向き合い、意欲的な人を採用することで企業全体のモチベーションアップを望んでいます。
【3】企業の「理解度」を知りたい
さらに、面接官は「どんなふうに働きたいか」を通して、企業の理解度を知りたいと考えています。
どのように働きたいかは、企業のことを調べていないと回答できません。ですから、面接官はあなたが企業についてどれほど理解しているかを質問を通して探っているのです。
企業情報をしっかりと調べ、その上で自分なりの働き方について述べることで、企業に対する理解を示す必要があります。
【4】企業との「相性」を知りたい
最後に、「どんなふうに働きたいか」を尋ねることで、あなたと企業との相性を知りたいと考えています。
あなたの強み、意欲、理解度などを総合的に見て、企業文化や企業風土に合うかどうかを判断しています。相性が良いほど、入社後のミスマッチを防げるからです。
企業との相性を考えながら回答することで、面接官に適材適所であることをしっかりとアピールしましょう。
・「どんなふうに働きたいか」の質問意図⇒あなたの強み、仕事への意欲、企業の理解度、企業との相性を知るため。
「どんなふうに働きたいか」に対するNG面接例文
反対に、「どんなふうに働きたいか?」に対するNG面接例文について解説します。
- 「強み」が分からない回答。
- 「意欲・理解度」が不明な回答。
- 志望先企業との「相性」が悪い回答。
【1】「強み」が分からない回答
はじめに、「どんなふうに働きたいか」に対して、あなたの強みが分からない回答はNGです。
- 「常に自己成長できる機会や方法を探りながら、とにかく一生懸命働きたいと考えています。」
- 「前職の事務業務と同じく、こつこつとルーチンワークをこなす働き方をしていきたいです。」
「一生懸命」や「こつこつと」といった表現など、つかみどころがない曖昧な回答ではあなたの強みが面接官に伝わらず印象に残りません。
必ずあなた独自の強みを回答に含めて、面接官を惹きつけること必要があります。
【2】「意欲・理解度」が不明な回答
次に、「どんなふうに働きたいか」に対して、意欲・理解度が不明な回答もNGです。
- 「上司や先輩の指示に従って、与えられた仕事を完璧にこなすような働き方がしたいと考えています。」
- 「前職では残業が当たり前でしたから、ワークライフバランスが充実した働き方をしたいと考えています。」
例えば、受け身姿勢の働き方であったり、自分本位の働き方を実現したいといった回答では志望企業に対する意欲や理解度が不足していると思われます。
過去のエピソードを織り交ぜながら、なぜその企業でそのような働き方がしたいのか?を具体的に回答しましょう。
【3】志望先企業との「相性」が悪い回答
最後に、「どんなふうに働きたいか」に対して、志望先企業との相性が悪い回答はNGです。
- 「古い方法に縛られるのではなく、自分にしかできない革新的なアイデアを取り入れた働き方がしたいです。」
- 「前職の経験を活かしながら、自分の直感や判断を信じる営業によってトップセールスを目指したいです。」
例えば、伝統や社員の協調性を重んじる社風の企業に対して、個人主義や成果主義を思わせるような回答では、企業との相性が悪いと判断されます。
あらかじめ志望企業の文化や風土を調べ、価値観に合わせた回答を心がけてください。
・「どんなふうに働きたいか」のNG回答⇒強みが分からない、意欲・理解度が不明、志望先企業との相性が悪い回答。
「どんなふうに働きたいか」は強みを軸に答える
就活・転職面接の「どんなふうに働きたいか?」という問いには、あなたの強みを軸に答えることが内定に直結します。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
【就活】【転職】に分けて面接対策法を紹介します。どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!
【就活用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
【転職用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「どんなふうに働きたいか」の面接回答例文6選
自己分析であなたの強みを診断後、その強みをもとに「どんなふうに働きたいか?」に回答していきましょう。
ここでは就活・転職に分けて、面接での回答例文6選を紹介します。以下は回答する際のポイントです。
- はじめに「強み」を活かして働きたいことを述べる。
- 強みを活かした「エピソードと学んだこと」を述べる。
- 志望企業でも「強み」を活かして働きたいことを述べる。
就活|面接回答例文3選(どんなふうに働きたいか?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み私はチームワークを活かして働きたいと考えています。大学ではイベントサークルに所属し、様々なイベントの企画に携わりました。特に卒業記念として著名な卒業生を招く講演会を企画したときは、サークルのメンバーごとに役割分担を行い、全員で協力して準備を進めました。私は講演者のスケジュール調整を担当し、情報デザイン科の学生には舞台設定やポスター制作を任せることで、効果的な告知活動を行うことができました。最終的には300名を超える参加者を迎え、講演会は大成功を収めました。この経験から、一人ひとりが自分の役割を果たしつつ、お互いに助け合うことで大きな目標を達成できることを学びました。御社でもチームワークを活かし、新しい商品企画や市場開拓において社員間の信頼関係を築き、一体となって働きたいと考えています。
:柔軟性
自己分析で分かった強み私は柔軟性を活かして働きたいと考えています。大学の社会学ゼミでは「移民政策と就学支援」をテーマにグループ研究を行いました。しかし、開始当初から一人の学生が急遽参加できなくなり、人手不足の中、研究を進めることになりました。そこで私は研究予定を見直し、はじめに地域の小学校や教育委員会に実地調査を行いました。まず移民家庭が直面する教育上の困難を理解してから、関連する法律や支援策について文献や政府の資料を調べることで効率的に研究できるよう工夫しました。結果として内容に深みを持たせながら、わかりやすい発表資料を作成することができました。限られた時間や困難な状況でも柔軟に対応することで、より良い結果を得られると学びました。御社でも業務上の課題に柔軟に対応しながら働きたいと考えています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私はお客様の声に耳を傾ける姿勢を大切にしながら働きたいです。アルバイト先の塾では、数学の講師を務めていました。数学に苦手意識を持つ生徒が多い中、私は生徒の声をしっかり拾い、指導に反映することを心がけました。公式を理解できない生徒に個別に話を聞いたところ、図やグラフなど視覚的に理解する方法が良いと分かり、イラストや図解の多い参考書を使って指導しました。また、ケアレスミスが多い生徒の話の中で、思い込みの癖があることが分かり、指差しやチェックマークを試してもらいました。このように、相手の話に耳を傾け、その人に合わせた指導を行うことが生徒の成績向上に欠かせないと学びました。御社でもお客様の声をしっかり聴き、それに応じたサービスを提供することで、サービス品質と顧客満足度を高めながら働きたいと考えています。
転職|面接回答例文3選(どんなふうに働きたいか?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み私はチームワークを活かしながら働きたいと考えています。前職では、既往症があるお客様にも最低限度の保障を提供するために、加入部門や査定部門と協力して最適な保険プランを練り上げました。既往症を持つお客様が一般の保険プランに加入するのは難しい状況でしたが、私はお客様の状態を伺い、加入部門や査定部門と何度も調整を行うことで、最終的にお客様に必要十分な保障内容で契約を結ぶことができました。お客様には大変感謝され、ご親戚や知人を紹介してくださったことで、新しい契約にも繋がりました。この経験から、会社のチーム全体で協力し、お客様のご要望に合わせた商品を提供することが顧客満足度を向上させ、最終的な利益につながることを学びました。御社でも、同様にチームで協力しながら働きたいと考えています。
:行動力
自己分析で分かった強み私は自ら行動する力を発揮して働きたいと考えています。前職では、専門学校の運営事務に加え、入学者数の減少対策として広報担当も務めました。まず、遠方からの参加者にも学校の魅力を伝えるため、在校生へのインタビュー記事を載せたパンフレットを作成し、送付先を県外の高校にまで拡大しました。また、オープンキャンパスでは講師に参加者や保護者向けの個別相談会を実施してもらい、学生が入学後の生活を想像しやすいよう工夫しました。その結果、受験生に親近感を持ってもらい、入学希望者が前年比で20%増加しました。この経験から、自ら行動して解決策を見つけることで、新たな価値を提供できると学びました。御社でも行動力を活かし、新しい事業に積極的に取り組んでいけるように働きたいと考えています。
:問題解決力
自己分析で分かった強み私は業務上の問題を解決していく働き方がしたいと考えています。前職では、予約時間に来院されない患者様や途中で治療を辞める方々が多く、クリニックの運営上大きな問題でした。私は患者様が来院しない理由が治療に対する不安だと考え、まず受付や会計時に次回の治療についての費用やかかる時間の説明を徹底しました。さらに、歯科医師と相談して治療内容を簡潔に伝えることで、患者様の疑問や不安をできる限り解消しました。この結果、来院率は向上し、途中で治療を辞める方も半減しました。この経験から、患者様の立場で問題の根本原因を探り、適切に対策を講じることが重要だと学びました。御社でも、お客様の問題を解決する姿勢によって業務の効率化を図り、顧客満足度を高められるように働きたいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接における「どんなふうに働きたいか?」という質問への回答例文6選と、自己分析の方法について解説しました。
・「どんなふうに働きたいか?」を面接官が質問する意図は、あなたの強み、仕事への意欲、企業の理解度、企業との相性を知るため。
・「どんなふうに働きたいか?」に対するNG回答は、強みが分からない、意欲・理解度が不明、志望先企業との相性が悪い回答。
・「どんなふうに働きたいか?」には、あなたの強みを軸に答えることが内定に直結する。
・「どんなふうに働きたいか?」には、強みを活かして働きたいこと、強みを活かしたエピソードと学んだこと、志望先企業でも強みを活かして働きたいこと、の順に述べる。