- 「長所をどのように活かすか?」を尋ねる面接官の質問意図は?
- 「長所をどのように活かすか?」の面接での回答例文が知りたい…。
就活・転職面接において、長所をどのように活かすか?は、よく聞かれる質問のひとつです。本記事を最後まで読むことで、採用につながる回答法がわかります。
企業の面接官はこの質問を通じて、あなたの自己理解度や入社意欲、貢献意欲を知り、企業の求める人物像に適合しているか?を見極めています。
「長所をどのように活かすか?」には、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが採用につながります。
本記事では、就活・転職面接における「長所をどのように活かすか?」への回答例文6選と自己分析の方法を解説します。
「長所をどのように活かすか?」の面接官の質問意図
まず、就活・転職面接で「長所をどのように活かすか?」と面接官が質問する意図について解説します。
- 「自己理解度」を知りたい。
- 企業への「入社意欲」を知りたい。
- 企業への「貢献意欲」を知りたい。
- 企業との「マッチ度」を知りたい。
【1】「自己理解度」を知りたい
まず、面接官は「長所をどのように活かすか?」を尋ねることで、あなたの自己理解度を知りたいと考えています。
自己理解ができている、つまり自分の強みが分かっている人は、自分ができる仕事を自ら見つけ、活躍できる可能性が高いからです。
面接前に自己分析を行い、自分の「強み」を必ず回答に含めましょう。
【2】企業への「入社意欲」を知りたい
次に、面接官は「長所をどのように活かすか?」を通して、あなたの企業への入社意欲を知りたいと考えています。
長所をどのように活かせるか分かっている人は、その企業で働きたいという強い意志や意欲を持っていると判断できるからです。
面接官は、入社後の早期退職リスクを避けるため、入社意欲が高く、熱心に働く姿勢がある人をなるべく採用したがります。
【3】企業への「貢献意欲」を知りたい
さらに、面接官は「長所をどのように活かすか?」を通して、あなたの企業への貢献意欲を知りたいと考えています。
長所の活かし方を説明できる人は、単に入社したいだけでなく、企業に対してどのように貢献できるかをしっかりと考えていると判断できます。
社員一人ひとりがどれだけ貢献意欲を持っているかは、企業が成長する上で必要不可欠だからです。
【4】企業との「マッチ度」を知りたい
最後に、面接官は「長所をどのように活かすか?」を尋ねることで、あなたと企業とのマッチ度を知りたいと考えています。
どれだけ優れた長所があり、その活かし方が分かっていても、企業の社風や文化、価値観に合わない場合、会社に定着できない人だと見なされるからです。
このため、自分の長所(強み)がその企業に合っているかどうか?を考えながら回答する必要があります。
・「長所をどのように活かすか?」の質問意図⇒自己理解度、入社意欲、貢献意欲、企業とのマッチ度を知るため。
「長所をどのように活かすか?」に対するNG回答例文
反対に、「長所をどのように活かすか?」に対する就活・転職面接のNG回答例文を解説します。
- 「自己理解」が疑われる回答。
- 「入社・貢献意欲」が疑われる回答。
- 企業との「マッチ度」が低い回答。
【1】「自己理解」が疑われる回答
はじめに、「長所をどのように活かすか?」に対して、自己理解が疑われるような回答はNGです。
- 「色々なことに興味を持てることが私の長所ですから、御社の様々な業務に積極的に取り組んでいきたいと考えています。」
- 「前職では接客が好きでお客様に気に入られることが長所だったので、御社でも新商品の販売接客に活かせると思います。」
色々なことに興味がある、接客が好きであるといったことは自己理解(強みの理解)というよりは、自分の思いや考えによるところが大きいと言えます。
客観的に自己分析を行って診断した強みでないと長所として説得力がありません。まずは自己分析からやり直しましょう。
【2】「入社・貢献意欲」が疑われる回答
また、「長所をどのように活かすか?」に対して、入社・貢献意欲が疑われる回答もNGです。
- 「私はコミュニケーション能力が長所なので、先輩や上司と摩擦が生じないように働いていきたいと考えています。」
- 「前職では責任感をもって仕事ができることが長所だったので、与えられた仕事は残業してでもやり遂げたいと考えています。」
長所としては問題なくても、入社後に活かす方法が的を得ていなかったり、受け身あるいは自己犠牲的な姿勢だとそもそもの入社・貢献意欲を疑われてしまいます。
過去の具体的なエピソードを根拠に、あなた自身の意見を交えながら入社後の意欲を示すことがポイントです。
【3】企業との「マッチ度」が低い回答
さらに、「長所をどのように活かすか?」に対して、企業とのマッチ度が低い回答はNGです。
- 「リーダーシップが私の長所なので、周りの社員を巻き込んで奇抜な事業計画や革新的な商品企画をどんどん出していきたいです。」
- 「前職ではフットワークの軽さが私の長所だと分かったので、御社でも新しい営業方法に取り組み最高売上を更新したいです。」
例えば、協調性を重視する企業において、個人の意見を出し過ぎたり、あまりに成果にこだわる回答をすれば企業の社風や価値観にマッチしていないと判断されます。
企業の価値観に合わせて柔軟に回答を変えることも就活・転職面接で必要なスキルです。
・「長所をどのように活かすか?」のNG回答⇒自己理解が疑われる、入社・貢献意欲が疑われる、企業とのマッチ度が低い回答。
「長所をどのように活かすか?」は強みを軸に答える
就活・転職面接で「長所をどのように活かすか?」と尋ねられたら、あなたの強みを軸に答えることが採用につながります。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
確実に自己分析をする方法|強みを軸に回答できる!
面接を突破するためには、必ず自己分析をして自分の「強み」を診断し、面接対策を行う必要があります。
確実に自己分析をするために、ストレングスファインダー(米国製有料診断ツール)に匹敵する求人サイトの「無料自己分析ツール」を使う方法があります。
そこで【就活】【転職】に分けて、今スグ使える求人サイトの無料自己分析ツールを使った面接対策法を紹介します。
【就活用】
就活サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
【転職用】
転職サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
この方法なら、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「長所をどのように活かすか?」の面接回答例文6選
自己分析によって強みを診断したら、その強みを軸にして「長所をどのように活かすか?」に回答していきます。
ここでは、就活・転職ごとの面接の回答例文6選を紹介します。回答ポイントに気をつけながら例文をご覧ください。
- あなたの「強み」を長所として活かしたいと述べる。
- 過去に強みを活かした「エピソードと学び」を述べる。
- 長所である「強み」を志望先企業でどう活かすか述べる。
就活|面接回答例文3選(長所をどのように活かすか?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み私はチームワークの長所を御社の営業職に活かしたいと考えています。大学のフットサルサークルでは、地区大会進出を逃した際、個々の能力だけでなくチーム全体の連携不足を実感しました。そこで、私はチーム全員が互いのプレースタイルを理解し合えるように、ペアや小グループでの連携練習を増やし、特にパス練習を積極的に行いました。また、新入生の歓迎会や定期的な会合など、横のつながりを大切にすることで、全員が一体感を持てるようにしました。その結果、次の年にはチーム力が強化され、見事に地区大会に進出できました。この経験から、目標を達成するためにはチーム全員の協力が不可欠であることを学びました。御社でもチームワークを活かし、営業職員の間で顧客情報を共有したり、サービス改善や営業戦略の見直しを行うことで、御社製品の売り上げ向上に貢献したいです。
:計画力
自己分析で分かった強み私は長所である計画力を御社の新商品の企画に活かしたいと考えています。大学の経営学ゼミでは「商店街のマーケティング施策」についてのレポートを作成しました。魅力的なレポートに仕上げるため、私は現地調査からデータ収集、レポート提出まで一貫して行えるよう、初めに細かい計画を立てました。近隣の商店街を訪れ、各店舗の顧客層や売上動向、マーケティング施策の効果を経営者に伺い、そのデータをもとに表やグラフを作成しました。計画に従ってレポート作成を進めたことで、整合性と深みのあるレポートが完成し、教授から高評価を受けました。この経験から、目的意識を持ち、計画的に取り組むことがより良い結果につながると学びました。御社でも新商品の企画において、開発から市場導入まで一貫して計画、実行することで、お客様が真に求める商品を提供したいと考えています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私は傾聴力の長所を活かして、御社のお客様に付加価値を含めたご満足いただけるサービスを提供したいと考えています。大学入学時から100円ショップでアルバイトをしていました。お客様から「商品が見つけにくい」という声をいただいたときはディスプレイを変更し、「欲しい商品がない」という声があれば、店長を通して本社に報告し、必要な商品を取り揃えました。このように、お客様の声をきっかけにサービスを改善することが売り上げ拡大につながり、地域に愛される店舗として認識されるようになりました。この経験から、私はお客様の声に耳を傾け、その意見を行動に反映することがサービスの改善とお客様の信頼に結びつくことを学びました。御社でも、新サービスの接客、販売において、お客様の声を元に付加価値を与えるサービスを提供したいと考えています。
転職|面接回答例文3選(長所をどのように活かすか?)
:問題解決力
自己分析で分かった強み私は問題解決力の長所を活かし、御社のソリューション営業で顧客満足度を高めたいと考えています。前職では、保険加入に際し、お客様の状況に応じた営業方法を取る必要がありました。例えば、店舗併用住宅として美容室の火災保険を担当した際には、美容器具の故障や水漏れのリスクに対する保障を提案しました。また、カフェ経営のお客様には、食中毒や休業損害に備えた保険を提案しました。潜在的リスクに基づき最適な保険商品を提案することで、高い契約率を達成しました。この経験から、顧客の問題を発見し、解決策として商品を提案することがお客様の信頼と成果に繋がることを学びました。御社でも、この問題解決力を活かし、企業へのヒアリングを徹底し、ニーズに応じたソリューション営業で顧客満足度の向上と売上増加に貢献したいと考えています。
:チャレンジ精神
自己分析で分かった強み私はチャレンジ精神の長所を活かして、御社製品の新しい販売手法に挑戦したいと考えています。前職では、販売台数の目標が設定されると、さまざまな販売促進活動を行いました。試乗できる車種を増やし、お客様に実際に乗ってもらうことで購買意欲を高めたり、軽自動車と普通車を並列して展示し、異なる車種を比較しやすくする工夫をしました。また、車検に訪れたお客様に新規入庫車情報をご案内するなど、反響営業に頼らず新しい顧客を獲得する努力をしました。その結果、販売台数の増加と月平均10台の販売目標を達成しました。この経験から、積極的に販売活動を行うチャレンジ精神が成果に結びつくことを学びました。御社でも新製品の販売促進に積極的に携わり、お客様が製品の魅力を実感できる販売に挑戦し続けたいと考えています。
:気配り
自己分析で分かった強み私は気配りができる長所を活かし、御社の営業事務で職員が快適に仕事ができる環境づくりに貢献したいと考えています。前職では、電話対応や備品の発注などの一般業務に加え、介護スタッフの補助も行っていました。シフト調整や夜勤スタッフの見回りを手伝ったり、忙しい時期には備品を多めに発注し、スタッフが必要なものをすぐに使えるようにしました。また、スタッフの表情や声のトーンに注意を払い、疲れているスタッフには簡単な業務を代わりに行う配慮もしました。こうした取り組みは介護スタッフから感謝され、離職率の低下や業務効率の改善に繋がりました。この経験から、気配りが職場環境の健全化に大きく影響することを学びました。御社でも営業担当者が商談に集中できるよう、細やかな気配りを心がけ、日々の事務業務に努めていきたいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接における「長所をどのように活かすか?」への回答例文6選と自己分析の方法について解説しました。
・「長所をどのように活かすか?」と尋ねる面接官の質問意図は、自己理解度、入社意欲、貢献意欲、企業とのマッチ度を知るため。
・「長所をどのように活かすか?」に対するNG回答は、自己理解が疑われる、入社・貢献意欲が疑われる、企業とのマッチ度が低い回答。
・「長所をどのように活かすか?」と尋ねられたら、あなたの強みを軸に答えることが採用につながる。
・「長所をどのように活かすか?」は、あなたの強みを長所として活かしたいこと、過去に強みを活かしたエピソードと学び、長所である強みを志望先企業でどう活かすか、の順に述べる。