- 「不安なことはありますか?」と面接官が質問する意図は?
- 「不安なことはありますか?」への答え方が知りたい…
不安なことはありますか?は、就活・転職面接でよく聞かれる定番の質問です。本記事を読むだけで、面接を突破するための答え方が分かります。
面接官はこの質問を通して、あなたの強みや必要なサポート、問題解決能力を知り、企業が求めている人物像に近いかどうかを見極めています。
「不安なことはありますか?」と聞かれたら、自己分析で診断したあなたの強みを軸にした答え方によって、面接を突破できます。
本記事では、就活・転職面接での「不安なことはありますか?」に対する答え方の例文6選と自己分析法を解説します。
「不安なことはありますか」の面接官の質問意図
はじめに、就活・転職面接で「不安なことはありますか?」と面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知りたい。
- 「必要なサポート」を知りたい。
- 「問題解決能力」があるか知りたい。
- 企業と「適性」があるかを知りたい。
【1】あなたの「強み」を知りたい
面接官は「不安なことはありますか?」と尋ねることで、あなたの強みを知りたいと考えています。
不安なことを聞くことで、あなたが自分自身をどれだけ深く理解しているか、つまり自己分析ができているかが分かります。
不安なことを通して、その裏にあるあなたの強みを見極めているということです。
【2】「必要なサポート」を知りたい
また、面接官は「不安なことはありますか?」という質問を通して、あなたに必要なサポートを知りたいと考えています。
企業としては、採用した人がすぐに辞めてしまうことを避けるため、入社までにできる限り候補者の不安を取り除いておきたいと考えています。
不安なことを聞いて、その人に必要な研修やOJTを考える材料にしたいという意図があります。
【3】「問題解決能力」があるか知りたい
さらに、面接官は「不安なことはありますか?」という質問を通して、あなたに問題解決能力があるか知りたいと考えています。
面接官が注目しているのは不安そのものよりも、不安に対して前向きに解決しようとする姿勢をあなたが持っているかどうかです。
不安を問題だと捉え、それを解決する能力がある人は、仕事で発生する問題にも冷静に対処できるからです。
【4】企業と「適性」があるかを知りたい
最後に、面接官は「不安なことはありますか?」と尋ねることで、あなたが企業と適性があるかを知りたいと考えています。
強み、必要なサポート、問題解決能力など、すべてを総合的に判断して、企業の文化や風土といった価値観と適性がある人材かどうかを見極めています。
適性がある人ほど、企業文化に適応して長く働ける傾向があるため、企業側も安心して採用できるからです。
・「不安なことはありますか?」の質問意図⇒あなたの強み、必要なサポート、問題解決能力、企業との適性、等を知るため。
「不安なことはありますか」に対するNGな答え方
一方で、就活・転職面接の「不安なことはありますか?」という質問に対するNGな答え方を例文付きで解説します。
- 「強み」が伝わらない答え方。
- 「問題解決能力」を疑われる答え方。
- 企業と「適性」がないと判断される答え方。
【1】「強み」が伝わらない答え方
まず、「不安なことはありますか?」という質問に対し、あなたの強みが伝わらない答え方はNGです。
- 「残業時間がどの程度あるのか不安があります。できるだけ残業しないために、メリハリをつけて仕事に集中したいと考えています。」
- 「年収が大きく下がってしまうのではないかという不安があります。できる限り、前職の年収を考慮していただけるとありがたいです。」
例えば、労働環境や福利厚生に関する不安を挙げる答え方だと、そもそもあなた独自の強みが面接官に伝わらず、印象に残りません。
あなたの強みを活かすことで払拭できる不安を述べることが大切です。
【2】「問題解決能力」を疑われる答え方
さらに、「不安なことはありますか?」に対し、あなたの問題解決能力を疑われる答え方はNGです。
- 「複雑な金融商品の知識を早く習得できるかどうか不安があります。また、飛び込み営業や歩合制がどのように評価されるのかにも不安があります。それから…」
- 「前職とは異なる業界なので即戦力になれるかどうか不安はあります。しかし、前職では先輩に支えられながら成長してきたため、御社でも同様に研修制度に期待しています。」
いくつもの不安を挙げたり、不安に対して受け身の姿勢を示す答え方では、あなたの問題解決能力を疑われてしまいます。
一つの不安に絞り、それにどう向き合い、どのように解決しようとしているのかを具体的に述べましょう。
【3】企業と「適性」がないと判断される答え方
最後に、「不安なことはありますか?」という質問に対し、企業との適性がないと判断される答え方もNGです。
- 「自分に合った配属先を調整してもらえるかどうか不安があります。将来的には企画職で実力を発揮したいと考えています。」
- 「年齢が高いので、周りの若手社員とうまくやっていけるか不安です。しかし、前職で何人もの後輩指導を経験してきました。」
例えば、社員の協調性や顧客第一主義を掲げる企業において、個人主義的な答え方は企業文化に合わないと判断されるでしょう。
志望先企業の文化や価値観に合わせた回答が求められます。
・「不安なことはありますか?」のNGな答え方⇒強みが伝わらない、問題解決能力を疑われる、企業と適性がないと判断される。
「不安なことはありますか」には強みを軸に答える
就活・転職面接の「不安なことはありますか」という質問には、あなたの強みを軸にした答え方によって面接を突破できます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
【就活】【転職】に分けて面接対策法を紹介します。どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!
【就活用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
【転職用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「不安なことはありますか」の面接での答え方例文
自己分析であなたの強みを診断したら、強みを軸に「不安なことはありますか?」に答えていきましょう。
ここでは、就活・転職に分けて面接での答え方の例文6選を解説します。以下のポイントに注意しながら答えましょう。
- 不安なことに対し「強み」を活かしたいことを述べる。
- 過去に強みを活かした「エピソード」について述べる。
- 強みを活かしたエピソードから得た「学び」を述べる。
就活|面接の答え方例文3選(不安なことはありますか?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み職場環境にうまく馴染めるか不安はありますが、チームワークを活かして乗り越えたいと考えています。大学の登山サークルで新入生を迎えた際、初めての山登りで新入生の体力面に不安がありました。そこで、私は登山前に役割分担を決め、体力のある先輩が荷物を多めに持ち、ペースを調整して新入生をサポートしました。また、休憩ごとに体調を確認する時間を設け、全員が安心して登れる環境を整えました。その結果、新入生も自信を持って初登頂を達成できました。この経験から、協力し一体感を持って取り組むことが、不安を乗り越える鍵だと学びました。御社でもチームの一員としての自覚を持って、仕事に臨みたいと考えています。
:計画力
自己分析で分かった強み営業職には多様な商品知識が必要なため不安はありますが、計画力を活かして取り組んでいきたいと考えています。私は大学入学時からファイナンシャルプランナー資格の取得を目指して勉強を続けてきました。出題範囲が広く、税制や保険、年金など多くの知識を覚える必要がありましたが、通学時間を活用し、要点をまとめたノートを読み返しながら細かく学習計画を立てました。その結果、在学中に資格試験に無事合格しました。この経験から、計画的に取り組むことで困難に思えることも克服できると学びました。御社でも、計画的に学習し、実務経験を通して多岐にわたる商品知識を積み上げ、営業の提案力を高めていきたいと考えています。
:社交性
自己分析で分かった強みお客様対応に不安はありますが、持ち前の社交性を活かして、一歩先を行く顧客満足を実現したいと考えています。大学時代のアルバイト先であるコールセンターでは、製品の使用方法に関するクレーム対応を担当していました。返品交換といった単純な対応や謝罪、説明で終わらせるのではなく、お客様に寄り添い、世間話を交えながら、少しずつ心の距離を縮めました。その結果、お客様が求めている本来の相談内容を引き出し、「話しやすい担当者」と評価をいただきました。社交的に接することでお客様に期待以上のサービスを提供できることを学びました。御社でも、社交性を活かしてお客様の潜在的なニーズを形にし、信頼関係を深めたいと考えています。
転職|面接の答え方例文3選(不安なことはありますか?)
:チームワーク
自己分析で分かった強み中途採用として即戦力になれるか不安はありますが、チームワークを活かし、早く仕事を覚えて実力を発揮したいと考えています。前職では、高価格帯の機械を提案することが難しかったり、メンテナンスコストや操作性について現場から厳しい要望を受けたりしました。そんな中、私は同僚や先輩とのコミュニケーションを積極的に取り、顧客情報を共有し、現場に同行してニーズを学ぶことで、より良い提案営業ができるようになりました。この経験から、周囲と連携することで効率よく仕事に取り組み、成果を上げることができると学びました。御社でも、このようなチームワークを活かし、早期に即戦力として貢献できるよう努めたいと考えています。
:チャレンジ精神
自己分析で分かった強み未経験業界という点に不安はありますが、チャレンジ精神を活かしてあらゆる業務に精通していきたいと考えています。前職では、来店客数の伸び悩みや競合店との価格競争で利益が出にくい状況が続いていました。そこで、私は未経験ながら販促活動に積極的に関わりました。販売台数を伸ばすため、若年層向けのイベントを企画し、アフターフォローを充実させて価格以上の価値を感じてもらえるよう工夫しました。結果として、車両販売台数を20%増やし、顧客満足度も向上しました。この経験から、未知の分野でも積極的に学び挑戦することの重要性を学びました。御社の業界は未経験ですが、チャレンジ精神を大切にし、様々な業務に挑戦したいと考えています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み前職のお客様とは異なる客層に対応することになるため、接客に不安はありますが、傾聴力を活かして顧客対応力を磨きたいと考えています。前職では、お客様それぞれの悩みが異なり、同じ施術が通用しないことが多々ありました。そこで、まずお客様の声をじっくり聞き、アレルギーがある方には刺激の少ない製品を提案したり、リラックスを重視する方には音楽やアロマを変更するなど、個別に対応しました。この経験から、どんなにサービスが優れていても、お客様の声に耳を傾けなければ本来の接客にはならないと学びました。御社でも傾聴力を活かし、お客様の声をしっかり受け止め、適切に対応することで、異なる客層でも信頼関係を築いていきたいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接での「不安なことはありますか?」に対する答え方の例文6選と自己分析法について解説しました。
・「不安なことはありますか」と質問する面接官の質問意図は、あなたの強み、必要なサポート、問題解決能力、企業との適性、等を知るため。
・「不安なことはありますか」に対するNGな答え方は、強みが伝わらない、問題解決能力を疑われる、企業と適性がないと判断される答え方。
・「不安なことはありますか」という質問は、あなたの強みを軸にした答え方によって面接を突破できる。
・「不安なことはありますか」では、不安なことに対し強みを活かしたいこと、過去に強みを活かしたエピソード、強みを活かしたエピソードから得た学び、を述べる。