- 面接官が「大学を選んだ理由」を質問する意図は?
- 「大学を選んだ理由」の回答例文を知りたい…
大学を選んだ理由は、就活の面接でよく聞かれる質問の一つです。この記事を最後まで読めば、内定を勝ち取るための回答方法が分かります。
面接官はこの質問を通じて、あなたの強みや興味・関心、学習意欲を確認し、企業に合う人材かどうかを見極めようとしています。
「大学を選んだ理由」は、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることで、内定につながる回答になります。
この記事では、「大学を選んだ理由」に対する就活面接での回答例文5選と、自己分析の方法について解説します。
「大学を選んだ理由」の面接官の質問意図
就活面接で「大学を選んだ理由」を面接官が質問する意図について解説します。
- あなたの「強み」を知るため。
- あなたの「興味・関心」を知るため。
- 「学習意欲」があるか知るため。
- 企業との「相性」を知るため。
【1】あなたの「強み」を知るため
面接官は「大学を選んだ理由」を質問して、あなたの強みを知りたいと考えています。
面接官はあなたが大学を選ぶ中で、または選んだ結果として、どんな自分の強みに気が付いたかに関心があります。
企業は、入社後も自分の強みをしっかりと理解して、それを職場で活かせる学生を高く評価します。
【2】あなたの「興味・関心」を知るため
面接官は「大学を選んだ理由」を聞くことで、あなたの興味・関心を知りたいと考えています。
大学を選んだ理由は、そのままあなたの興味や関心がある分野を表しています。
面接官は、高校時代から現在にかけてどんなことに関心があったのかを確認し、あなたの「人柄」を見極めています。
【3】「学習意欲」があるか知るため
面接官は「大学を選んだ理由」を聞くことで、あなたに学習意欲があるか知りたいと考えています。
大学を選んだ理由は、あなたが学習したい、成長したいという意欲の表れとも言えます。
面接官は入社後にも挑戦を恐れず、積極的に学び続ける意欲の高い学生を求めています。
【4】企業との「相性」を知るため
面接官は「大学を選んだ理由」を通して、企業との相性を知りたいと考えています。
あなたが大学を選んだ理由や、実際に学習してきた内容からは、あなたが大切にしていることや優先順位、といったあなたの価値観が分かります。
面接官は、あなたの価値観と企業の価値観を比較し、あなたが企業文化にどれだけうまく溶け込めるかを判断しています。
・「大学を選んだ理由」の質問意図⇒あなたの強み、興味・関心、学習意欲、企業との相性を知るため。
「大学を選んだ理由」に対するNG回答例文
次は、就活面接における「大学を選んだ理由」へのNG回答例文を解説します。
- 「強み」が分からない回答。
- 「学習意欲」を感じない回答。
- 企業と「相性」が合わない回答。
【1】「強み」が分からない回答
「大学を選んだ理由」に対して自分の強みが伝わらない回答は避けましょう。
- 「自宅から通える範囲にある公立大学だったからです。入試科目が多く、受験は非常に大変でした。」
例えば、地理的な理由だけを挙げたり、受験の苦労話をするだけでは、面接官に自分の強みを伝えることができません。
自己分析を行い、自分の強みを明確にした上で、それを回答に必ず盛り込んで、面接官に印象を残しましょう。
【2】「学習意欲」を感じない回答
「大学を選んだ理由」に対して学習意欲が感じられない回答は避けるべきです。
- 「授業料が免除される特待生制度があり、特待試験に合格したからです。」
大学教育と無関係な理由や、入学後にどのような学びを深めたかが分かりにくい話では、学習意欲を伝えることはできません。
専攻した学問分野にもとづく具体的な理由を話すことで、学習意欲をしっかりとアピールしましょう。
【3】企業と「相性」が合わない回答
「大学を選んだ理由」に対して企業と相性が合わない回答は避けましょう。
- 「経営学だけでなく、他の大学の学生では得られないビジネススキルを学べるからです。」
大学の独自の学習制度や履修科目を挙げるのは良いですが、他の学生と比較して自分の優位性を示すと、個人主義的と見なされる可能性があります。
特に協調性を重視する企業では、相性が悪いと判断され不採用の原因となり得ます。
・「大学を選んだ理由」のNG回答⇒強みが分からない、学習意欲を感じない、企業と相性が合わない回答。
「大学を選んだ理由」は強みを軸に答える
「大学を選んだ理由」にはあなたの強みを軸に答えることで、内定に繋がる回答ができるようになります。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!自分に合う方を選んで面接対策を進めてください。
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「大学を選んだ理由」の面接回答例文5選
自己分析であなたの強みを診断したら、それをもとに「大学を選んだ理由」に回答します。
ここでは、就活面接における回答例文5選と、回答する際のポイントを解説します。
- 大学を選んだ理由について「結論」から述べる。
- 大学の勉強で「強み」を活かしたことを述べる。
- 志望先企業でも「強み」を活かすことを述べる。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が大学を選んだ理由は、ビジネススキルに特化したカリキュラムが有名な経営学部があったからです。ビジネスの基礎知識は、将来的に様々な企業で活用できる重要なスキルだと考え、入学を決めました。特に、ゼミで行った「消費者行動に関する研究」では、地元のスーパーマーケットでの買い物パターンを分析しました。消費者がどのように製品を選択するかを調査するために、アンケートの実施、データ収集、そしてその結果の分析を学生同士で役割分担して進めました。この経験を通じて、チームで異なる意見を出し合い、目標に向かって作業する能力を身につけました。御社に入社した際には、大学のゼミで培ったチームワークを、日々の業務や課題解決の場に生かしていきたいと考えています。
:計画力
自己分析で分かった強み私が大学を選んだ理由は、社会福祉士の資格取得に力を入れている社会学部があったからです。高校時代から福祉に関心があり、将来的に社会福祉施設だけでなく、一般企業での従業員の福利厚生やメンタルヘルス対策にも貢献できると考え、この大学を選びました。社会福祉士試験に向けて、科目ごとに週単位で学習目標を設定し、特に法規や心理学の分野では、平日は毎日2時間、週末は5時間以上を学習に充てています。このように目標に対して計画的に取り組むことの重要性を学びました。卒業後もしっかりとした学習計画に従い、試験に臨みたいと考えています。御社で働く際には、この学んだ計画性を活かして、業務やスケジュールの管理を通じて効率化と目標達成に努めたいと思います。
:継続力
自己分析で分かった強み私がこの大学を選んだのは、法曹界で有名な元検事の教授が教鞭を取る心理学部があったからです。その教授の犯罪心理学のクラスに大変関心があり、専門知識を深めたいと感じて入学しました。大学では、入学から卒業に向けて、教授の下で犯罪心理学の研究をずっと続けてきました。犯罪心理に関する多様な文献を調べ、それをもとに犯罪予防の心理的介入方法に関する卒業論文に取り組んでいます。長期間にわたり一つのテーマに対してこつこつ取り組む経験を通じて、根気強く継続して学ぶことの大切さを学びました。御社で働くことが叶えば、この経験を活かして、厳しい状況にも動じずに事業を成功に導くために継続して取り組む力を発揮したいと思います。
:課題解決力
自己分析で分かった強み私が大学を選んだ理由は、食と健康への関心が高かったため、栄養に関する知識や資格を習得したいと考えたからです。ゼミでは、糖尿病患者のための食事プランについての研究を行いました。初めは参考文献や資料が少なく、食事プランを作成するのにとても苦労しました。しかし、自分の足で医療機関を訪問して栄養士にインタビューを行ったり、患者さんから直接アンケートを取ることで、実際の現場の声を反映した研究発表ができました。この経験から、目の前の課題に対して柔軟に対応する解決力を養うことができたと考えています。御社においてもこの課題解決力を生かし、製品開発や製品管理の部門などで新しいアイデアを取り入れ、職場に新しい風を吹き込む存在になりたいと思います。
:挑戦心
自己分析で分かった強み私が大学を選んだ理由は、植物生理学の分野で有名な大学だったからです。高校時代から生物学にとても興味がありました。植物生理学のクラスでは、農作物の発芽率を改善するための実験に挑戦しました。初めは、異なる土壌条件と種子の種類を用いた実験で失敗しましたが、土壌のpH値や湿度、温度を微調整し、10種類以上の環境設定で実験を繰り返すことで、最適な発芽条件を見つけることができました。その結果、発芽率を30%から70%以上に大幅に向上させることができました。この経験から、何事にも諦めずに挑戦し続ける粘り強さを身に付けました。御社において困難な状況に直面した際にも、この挑戦心と粘り強さを活かし、事業の発展に貢献したいと考えています。
まとめ
以上、「大学を選んだ理由」に対する就活面接での回答例文5選と、自己分析の方法について解説しました。
・「大学を選んだ理由」について、面接官の質問意図は、あなたの強み、興味・関心、学習意欲、企業との相性を知るため。
・「大学を選んだ理由」に対するNG回答は、強みが分からない、学習意欲を感じない、企業と相性が合わない回答。
・「大学を選んだ理由」は自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることで、内定に繋がる回答になる。
・「大学を選んだ理由」は、大学を選んだ理由についての結論、大学の勉強で強みを活かしたこと、志望先企業でも強みを活かすこと、の順に述べる。